トピックス
ブログ
-
『変な絵』小説がもたらす人間理解
ブログ読んで時間が経っているせいか、不思議と細かな内容を思い出せない。『変な絵』。ただ、心に温かいものが残っている。懐かしい人を思い出す時のような感覚。そんな本だ。作者の雨穴さんはホラー作家と紹介されている。『変な絵』もホラーとして読んで充分怖い...
-
時間の鎖を解いて生きる
ブログ「今、10歳。80まで生きられるとして、あと70年だな。よかった、まだ、大丈夫。」小さい頃から、死についてしょっちゅう考えていた、変な子だったわたし。なぜだろう・・・?祖母が急死したのは、わたしがまだ小学1年生だった頃だ。今にして思えば、父...
-
最高の旅
ブログ10分後に焼け死ぬか、地上に無事たどり着けるか。「結果はどうあれ、これは最高の旅!」映画『ゼロ・グラビティ』でのライアンのセリフだ。誰だって、人生を最高の旅にしたいと思う。そのために夢を描き、目標を持ち、努力もする。誠実に、真剣に生きるほど...
-
色彩が教える人間の本質
ブログ色彩について研究し、臨床経験の中で気づいたことは、究極のところ人が選ぶ色とは、それが何色であっても、その人が持つ愛や善を表しているということだ。例えば、ある人が塗り絵でスカートを緑に塗ったり、また別の人が赤いグラスを買ったり、さらに別の人が...
-
親子関係は唯一無二?
ブログ親を失って、あるいは子を失って、世界が終わったように病んでしまう人を何人も見た。そんな人を救う方法はないのか探している。わたしたちにとって親子の関係は、世界を支える柱のようだ。それを依存と言ってネガティブに捉える人もあるが、親子の特別に深い...
-
悔やまないで
ブログ後悔したくない。でも、生きている以上、ひとつやふたつ、三つや四つ、後悔してしまう。どんなに真剣に生きていても、人は後悔する。それは、失敗した時、しくじった時、取り返しのつかない事に遭遇した時、初めて「あっ!!」と、気付けることがあるからだ。...
-
「ありがとう」の魔法
ブログ「ありがとう」は魔法だ。どんな心も溶かしてしまう。かたくなな心、すさんだ心、凍った心、傷ついた心、心の雪をすべて溶かしてしまう。太陽のような言葉。雪が溶けた後には草が芽吹き、花が咲く。その人本来の素晴らしさが姿を現す。優しさがよみがえる。言...
-
意味を求めるわたしたち
ブログ「意味ない!」というパワーワード。子どもも大人も、とことん行き詰った時の殺し文句だ。もう、何度も聞いてきた。勉強の行き詰まり、恋愛の行き詰まり、仕事の行き詰まり、家族関係の行き詰まり、病気の行き詰まり、人生の行き詰まり。努力して努力して、必...
-
シャボン玉のように、夢は消えても作り続けよう
ブログ夢はシャボン玉のように、気がつけば消えてしまっている。夢ははかないものなのか?子どもたちは、どんどんシャボン玉を作って、大空さえ、本気で埋め尽くそうとしている。どんどん消えるシャボン玉。それを追い越す勢いで、どんどん作るシャボン玉。消えても...
-
生きているからこそ、希望がある
ブログこの危機の時代に生まれついた子どもたち、若者たちを、どうしたら励ませるか、勇気づけられるか。建前を言っても無意味。ごまかしは全く効かない。繊細で優しく、それでいて厳しい彼らの目に、昔の理屈は通用しない。育てる者として、優しさや温かさは不可欠...